エリア1-8-50到達で開放、クラスを変更してレベル1からやり直すことになるが各種ステータスボーナス及び転生ショップで使える転生ポイントがもらえる。
以下の項目は転生後も維持される。
転生前に忘れがちな確認しておきたいことを並べました。
公式Discordより。
開放レベル | 開放ボーナス |
---|---|
1+ | アタック、体力&再生 |
26+ | ポテト、クラスXP |
51+ | スカル |
101+ | コンフェクションXP |
251+ | 戦闘効率 |
501+ | ふんボーナス |
1001+ | ミルクボーナス |
2001+ | 醸造XP |
3501+ | カルシウムXP |
5001+ | 発酵XP |
6501+ | 打撃スコア |
8001+ | ペットレベルXP |
9501+ | ペットダメージ |
11001+ | ペットランクXP |
12501+ | アイテム評価ボーナス |
14001+ | カードパワーボーナス |
16001+ | 残余(残渣)ボーナス |
転生ページの中央上部に記載がある通りクラスレベルから得られるXPを基礎値として、打倒ウェーブ数、コンフェクション合計レベル、タイムボーナス、他のボーナス(ポテト&スカル&菓子アップグレード、装備オプション、ペットボーナス、タレントスキル、牛ファクトリーショップ等)が乗算され最終的な転生XPとなる。
転生ボタンを押すまで転生XPが確定しないため、普段は転生ボーナスがない装備をつけて、転生直前に転生ボーナスが高い装備につけかえることで有利に進めることもできる。
クラスレベルから転生の基礎となるXPが決められる。
クラスレベルが上がる毎に徐々に増え方が加速していくが、非常になだらかなので転生前に無理に上げる必要はない。
詳細な数値と計算式はこちらにあります。
ワールドページで見られる全エリアのウェーブ進捗を足したもの。
数分で済むため転生前に攻略ギリギリのウェーブまで進めておくとよい。
また、途中飛ばしてしまったエリアもできる限り初級100中級200上級300まで埋めておいたほうがよい。
初級中級上級エリアのウェーブ進捗は同一とみなされるので、中級打倒ウェーブが100以上の場合は初級エリアは攻略不要
詳細な数値と計算式はこちらにあります。
英語Wikiより。x1からスタートして5Mまでは50kにつき0.01(x2転生ボーナスまで)、それ以降はかなり遅くなる。
未アセンションの場合、転生後の経過時間15分未満は0で、2時間までは1分につき0.0125(15分未満の時間を含む)、6時間までは1分につき0.00625、6時間以降は1分につき0.002083の増加となります。(ver0.32以前の計算式から12時間以降の逓減がなくなりました。)
さらにアセンション1回毎に25%加算されていきます。(厳密には「1+アセンション回数*0.25」倍です。)
転生時間 | タイムボーナス |
---|---|
15分未満 | 0 |
15分 | 0.1875 |
1時間 | 0.75 |
2時間 | 1.5 |
3時間 | 1.875 |
4時間 | 2.25 |
5時間 | 2.625 |
6時間 | 3 |
12時間 | 3.75 |
1日 | 5.25 |
1日12時間 | 6.75 |
2日 | 8.25 |
アセンション前及び低アセンション(A6以下ぐらい?)までは転生後2:00~6:00でコンフェクション合計レベルが5Mになるあたりがベストと思われます。
シナモンステーション(E10)の遠征が可能になってくると転生XPの時間あたりの伸びが加速するので6時間以上の転生が有利になってくると思われます。
コンフェクション合計レベルって機能してますか?
1.00e6を超えても×1.00の表示のままなんですが合ってますか?